【エコ精神も満足!】バンクーバーのカード屋&文房具、雑貨屋①:メインストリート編
カードや、文房具・雑貨は、どこで見つけますか?
もちろん、日本のカード・文房具は世界一!だと思っている私です。
ただ、海外で買い求めた文具たちは、日本製にない個性や魅力に溢れています。
本屋(Chapters)やホールマーク(Hallmark)のお店でも、可愛いものは見つけられますが、「一味違う、他にないカード&文房具」を買えるお店を、何店かご紹介したいと思います。
目次
クラフトのアイデアが湧いてくる:Urban Source (アーバンソース)
一度、メインストリート(Main Street)をぶらぶらと歩いていて、何気にお店の中に入って見たことがあります。
こちらのお店、平たく言えば、「アート&クラフトのアイデアが得られる、様々の材料」を売っているお店なんです。
正確にいうと、文房具や雑貨屋さんではありませんが、ちょっと「他にないお店」なので、こちらでご紹介して見ます。
”アーバンソース”とは、どんなお店なの?
こちらのお店は、1993年にオープンして以来、23年間、アート画材を提供し続けています。
お店の商品は、地元の100種類以上の産業界から、売り物にならないような、ミスプリントされたペーパー、切れ端のファーブリック、埋立地用のストックの余り等で、構成されています。
地元産業も、商品価値のない材料をさばけるため、不用品処理費用を減らすために、喜んで、こちらのお店に商品を売ってくれるというシステム。
アーティスト、デザイナー、学校の先生・生徒、デイケア職員などが、クラフト・アートワークのために使う材料を求めて、このお店にやってくるのです。
アーバン・ソースのお店の中は、どんな感じなんでしょう?
お店の中に入ると、⏬のような光景が目に入ります。
⬆のように、所狭しと並んだ、大きな丸いアルミ缶の中に、クラフト材料になるものがたくさん入れられています。物色していると、まるで、「宝探し」をしている気分になります。
⬆のように、可愛らしいペーパーも売っています。画像の背景に、木製のビーズとか、紐とかが写っています。クラフト意欲が湧いて、私などは、お店に入ると細々としたものを買ってきてしまいます。
⬆は、ボタンたち。このデザインは「子供用百科事典」から取ってこられたそうですよ。洒落ているよねえ。
⬆、可愛い動物キャラのピン。これ、全部買い占めたいくらい! 一つ一つに表情があって、めちゃ可愛いです。これを、自分が作った小物袋とか、あずま袋とかに、何個かつけたら可愛いよねえ。(夢は広がる、笑)
⬆は、ピクチャー・フレーム(額)。時々掘り出し物が見つかることがあって、このような感じのフレームが、$5〜20くらいのお値段で手に入ります。私も、このお店から額を買ってきて、趣味のクロスステッチを飾るのに使っています。
⬆は、猫・犬・北極熊、星などの木のオーナメントを、ペイントしたもの。これもアイデアの一つですね。自分でオーナメントを色つけするのも、「世界でたった一つの雑貨」が作れますよね。
⬆、ファーブリックもあります。これだけ並ぶと、これらも全部買い占めてしまいたい、笑。
私も以前、ブログに記事を書いていました。お時間ありましたら、ご覧になってください。
お店へのアクセス
URBAN SOURCE(アーバン・ソース)
住所:3126 Main Street, Vancouver
<注>メインストリートの15thと16thの間にあります。バスを使う場合は、ダウンタウンから、Main /Downtown #3バスに乗ると、お店まで行けます。
営業時間: 月曜〜土曜 10:00am~5:30pm、日曜 11:00am~5:30pm
まとめ
いかがでしたか? バンクーバーには、個性的な文房具・雑貨・カード屋さんがあります。意外に知られていないお店もあるので、今後、シリーズで書いていきたいと思います。
また、次回をお楽しみに。
+++
楓猫。チロリンと、上を見上げておる。
Comment
ステイショナリーグッズは子供の頃から現在に至るまで
魅力ある場所の1つですね!
何時間でも居てても飽きないですよね?
本屋と文房具を一緒に売ってる店なんか行った日にゃ
本を探しに行ってるのか?文房具を見に行ってるのか?が
分からなくなる事が多いですね❗️爆
楓…顔が丸いぞ〜❗️笑
マボさん、そうですよね。ステーショナリーって、本当に心湧きますよねえ。私は、お店の中で暮らせるくらい好きです、笑。
確かに、文房具と本屋さんが一緒になっている場合もありますよね。そうすると、長居する、する。
楓、丸いんです。いつも。。。はみ頬だから、笑。